倉本歯科医院|歯内療法専門医による精密根管治療|東京都

歯内療法専門医によるマイクロスコープ、歯科用CTを使用した精密根管治療を実施しております。

HOMEブログページ ≫ 根管の形態  ~根管治療にマイクロスコープは必須なのか~ ≫

根管の形態  ~根管治療にマイクロスコープは必須なのか~

今回は根管治療を行う上では切っても切り離せない根管形態について書いていきたいと思います。

根管治療の意義の一つである”感染の除去”を徹底的に行うには、根管形態をしっかりと把握することが重要となります。
歯科医から説明を受ける際には”神経の管”のお掃除と言われることが多いことから、根管とは一直線の管とイメージする方が大半だと思います。
しかし、実際の根管は歯根内を網目のように張り巡っている場合もあり、全ての根管を器具で触れることはほぼ不可能なのです。
 
そこで我々が目指す最善の根管治療とは器具が到達できる範囲、消毒薬が届く範囲の感染を徹底的に除去することです。
その為には、マイクロスコープを使用して拡大視野下、適切な照明による明視下での根管治療が必要不可欠となります。
 
見えない部分をイメージだけで治療すると、歯質を余分に削ってしまったり、歯根の変な所に穴を開けてしまったり、感染をより多く取り残してしまいます。
そうすると治癒する見込みがある歯でも治癒できず、ゆくゆくは抜歯となってしまう恐れがあります。
 
具体的には、どのような根管形態に注意しているのか簡単に紹介します。
 
一つ目は、イスムスやフィンと呼ばれる形態です。
根管と根管の間には独立していることもありますが、バイパスのような構造で連結している場合があります。それがイスムスと呼ばれる構造です。
また一つの根管の脇に張り出している構造のことをフィンと呼びます。
これらの形態を清掃する際は積極的に器具をグリグリ挿入することはしませんが、細かく切削できる器具で注意深く清掃していき、消毒薬を行き渡らせることが重要となります。
イスムスやフィンと呼ばれる構造はとても細かい部分となるので、ここの清掃の際にもマイクロスコープの使用は必須となります。
 
二つ目は、根尖部の分岐や側枝と呼ばれる構造です。
根管は一本道ではなく脇道に逸れて分岐している場合もあります。この場合も器具を挿入できるケースは少ないので、消毒薬にて徹底的に消毒していきます。
 
このように細かい部分の感染の除去を適切に行うことで、治癒に導くことができるのです。
 
豊島区池袋の倉本歯科医院では歯内療法専門医による根管治療、歯髄保存治療を行っております。
お悩みの歯がありましたら、ご相談ください。
https://kuramotodc-ikebukuro.com/reservation.html

 
2022年01月07日 13:30

倉本歯科医院

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-7-4
倉本ビル2階

TEL 03-3590-0418
FAX 03-3590-0418

9:30〜13:00
14:30〜18:00

休診:土・日・祝日

モバイルサイト

倉本歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら