倉本歯科医院|歯内療法専門医による精密根管治療|東京都

歯内療法専門医によるマイクロスコープ、歯科用CTを使用した精密根管治療を実施しております。

HOMEブログページ ≫ 歯肉にできものができた   ~根管治療が必要?~ ≫

歯肉にできものができた   ~根管治療が必要?~

キャプチャ03
皮膚にニキビの様な“できもの”が出来た場合は放っておくか、生活習慣を改善すれば自然に治癒することが多いですが、歯肉に“できもの”が出来てしまった場合は自然には治癒しません。
なぜなら、それは膿の出口である可能性が高いからです。
 
膿の出口が歯肉にできてしまっているということは、その周囲にその原因となっている膿が溜まっており慢性炎症が起きていることが推察されます。
この”できもの”を”瘻孔(ろうこう)”と言います。
この瘻孔ができる原因として最も一般的なものが根の先の膿(根尖病変)です。
他にも歯周病によるものや歯根破折によるものなどもあります。
ここでも術前にしっかりと診査・診断を行い、その瘻孔の原因をある程度当たりを付けておくことが重要です。
 
歯根周囲の骨の吸収が進行すると根の先付近に蓄積した膿は抵抗の少ない部位に排膿路を求め、周囲に拡がり、口腔粘膜や皮膚に排膿されることがあります。
このようにして、根尖部の病変と口腔粘膜または顔面皮膚との間に形成された排膿路を”瘻”といい、病変から口腔粘膜または顔面皮膚の開口部までを”瘻管”といい、開口部を”瘻孔”といいます。
 
通常、歯根の周囲は骨で覆われていますので、瘻孔があるということは周囲の骨は溶かされ病変はそれなりに進行していると判断して間違いないです。
しかし、その瘻孔自体も日常の体調の変化によって出現したり、消退したりします。
なので、自然に治ったと判断されてしまう方もいらっしゃいますが、免疫が一時的に病変を抑え込んでいるにすぎず、根本的な解決にはなりません。
 
その瘻孔の原因が根の先の膿(根尖病変)の場合は根管治療が必要となり、歯周病が原因であれば歯周病治療が必要となり、歯根破折が原因であれば抜歯が必要となります。
 
瘻孔自体は無症状の内に出現していることが多いためご自身でも気付かないことがありますが、口の中の歯肉に違和感があるようなら歯科の受診をお勧めします。
そこで根の先の膿が原因で根管治療が必要と診断された場合は、歯内療法専門医での根管治療を強くお勧めします。
 
豊島区池袋の倉本歯科医院では歯内療法専門医による根管治療、歯髄保存治療を行っております。
お悩みの歯があったり、記事のように歯肉に異常を感じましたら、ご相談ください。
https://kuramotodc-ikebukuro.com/reservation.html
2022年02月09日 13:00

倉本歯科医院

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-7-4
倉本ビル2階

TEL 03-3590-0418
FAX 03-3590-0418

9:30〜13:00
14:30〜18:00

休診:土・日・祝日

モバイルサイト

倉本歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら