倉本歯科医院|歯内療法専門医による精密根管治療|東京都

歯内療法専門医によるマイクロスコープ、歯科用CTを使用した精密根管治療を実施しております。

HOMEブログページ ≫ 麻酔について  ~痛みを極力感じさせない為には~ ≫

麻酔について  ~痛みを極力感じさせない為には~

今回は歯科の治療において切っても切り離せない“麻酔”について書いていきたいと思います。
歯科の麻酔というとブスっと注射をしていくイメージがあるかと思いますが、注射の麻酔をする前にやることや、実際に刺す位置によって痛みの感じ方は変わってきます。
針を刺す前に表面麻酔を行うことで針が刺さった際の痛みを軽減することが出来ますが、麻酔液が組織内に入っていく際の違和感や痛みは表面麻酔では消すことは出来ません。
なので、表面麻酔をしても意味がないと思っている歯科医師も少なからずいますが、表面麻酔の方法をしっかりと実践することで刺さる際の痛みは極力感じさせないことが出来ます。
 
具体的には、表面麻酔を行う粘膜をしっかりと乾燥させること、これをしないと唾液で表面麻酔の効果も一緒に流れてしまいます。二つ目はしっかりと作用時間を置くこと、粘膜にしっかり麻酔の作用が浸潤するまでは時間を測り待つことが大事です。
 
表面麻酔をした後は注射の麻酔(浸潤麻酔)を行っていきます。刺す位置は表面麻酔を行った位置かつ歯肉と頬の粘膜の移行部に打ちます。粘膜の下に可動性があり、麻酔液が入っていく際の痛みが感じにくい場所だからです。歯肉とその下にある骨はそこに比べると強力にくっ付いているので、その部分に麻酔液が入ると痛みを感じやすいのです。歯肉頬移行部に麻酔を行った後は周囲も麻酔の作用が出てきますので、必要に応じて麻酔を追加していきます。
 
しかし、このように麻酔をしっかりと行ってもなお効きにくい場所があります。それが下の奥歯です。
具体的には親知らずの一つ手前の歯です。
下顎は奥にいくについれて骨が厚くなり麻酔が浸潤しにくくなります。また、他の部位の根の先は頬側に位置しているので頬側に麻酔を行うことで麻酔効果が得られますが、親知らずの一つ手前の歯は舌の側や骨の中心に根の先が位置していることが多いのです。その為、麻酔が効きづらいということが起きてしまいます。
当院ではその歯の神経に対する処置をする際は伝達麻酔という手法を用いて麻酔を行っております。
通常の浸潤麻酔は抹消の神経に対する麻酔ですが、伝達麻酔はそれよりも中枢側の神経に対する麻酔なので、麻酔効果は抜群です。
伝達麻酔にも種類がありますが、それについては後日詳しく記載したいと思います。
 
豊島区池袋の倉本歯科医院では歯内療法専門医による根管治療、歯髄保存治療を行っております。
当院では極力痛みを感じさせないよう最大限努力して診療しております。
お悩みの歯がありましたら、ご相談ください。
https://kuramotodc-ikebukuro.com/reservation.html
2022年03月18日 13:10

倉本歯科医院

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-7-4
倉本ビル2階

TEL 03-3590-0418
FAX 03-3590-0418

9:30〜13:00
14:30〜18:00

休診:土・日・祝日

月別ブログアーカイブ

2024 (5)

モバイルサイト

倉本歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら