倉本歯科医院|歯内療法専門医による精密根管治療|東京都

歯内療法専門医によるマイクロスコープ、歯科用CTを使用した精密根管治療を実施しております。

HOMEブログページ ≫ 歯根破折  ~診断方法には何があるか~ ≫

歯根破折  ~診断方法には何があるか~

DSC05196
今回も歯根破折について書いていきたいと思います。
 
歯根破折とは読んで字のごとく歯根が割れている状態です。
歯根破折が起きている歯に関してはその後の治癒が期待できないどころか、現在の歯科医療の水準では悪くなる一方ですので、抜歯以外に手がないのが現状です。
 




イメージとしては硬いものを噛んで歯が割れてしまうのを思い浮かべると思いますが、根管治療をしている歯は治療による侵襲などにより治療されていない健康の歯より耐久性が落ちてしまいます。なので、硬いものを噛んでいなくても日々の力の積み重ねにより破折してしまうことがあります。
虫歯や歯周病は歯ブラシなどの日々の清掃によってある程度は予防できますが、歯根破折に関して日々の予防策はありません。
極論を言うと、歯に力が加わらなければ破折のリスクはゼロに出来ますが、それでは歯が口の中に存在する意味がなくなってしまいます。
 
歯根破折の診断には破折線を目視で確認することが必須となります。
もちろん、レントゲン写真や口の中を確認した際に明らかに歯根が割れて分離している所見があれば歯根破折と診断できますが、そのようなケースは稀です。
 
診断方法としては、
・非外科的な探索
・外科的な探索

の二つがあります。
 
非外科的な探索とは通法の根管治療のように、歯の中から破折線の有無を確認します。根管治療の途中で破折線を後付け的に発見してしまうケースもあります。
外科的な探索とは、歯肉を開いて歯根の外側から破折線の有無を確認する方法です。
歯根破折と一言で言っても、破折線の走行によって根管内から観察できる場合と出来ない場合があります。
破折線が歯根の外側から内側まで走行している場合は非外科的、外科的の両方で破折線の観察が可能ですが、外側に破折線が走行しているが内側まで達していない場合は非外科的な探索では破折線を確認することは不可能です。
なので、通法の根管治療で根管内に問題がなかった場合も歯根破折の心配がクリアにはならないのです。
通法の根管治療で治癒せず、外科的根管治療を行った際に破折線を認めるケースもあります。
一言で根管治療といっても、このような状況も頭に入れつつ治療に当たらなければなりません。
その為には、根管治療は歯内療法専門医による介入が重要となります。
 
豊島区池袋の倉本歯科医院では歯内療法専門医による根管治療、歯髄保存治療を行っております。
お悩みの歯がありましたら、ご相談ください。
https://kuramotodc-ikebukuro.com/reservation.html
2022年04月18日 13:30

倉本歯科医院

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-7-4
倉本ビル2階

TEL 03-3590-0418
FAX 03-3590-0418

9:30〜13:00
14:30〜18:00

休診:土・日・祝日

モバイルサイト

倉本歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら