倉本歯科医院|歯内療法専門医による精密根管治療|東京都

歯内療法専門医によるマイクロスコープ、歯科用CTを使用した精密根管治療を実施しております。

HOMEブログページ ≫ 歯根嚢胞  ~一体なにか?~ ≫

歯根嚢胞  ~一体なにか?~

身体の中に生じた病的な袋状のものを嚢胞(のうほう)と言います。
その中には液状の内容物が入っており、ほとんどの嚢胞は、その内側が上皮によって覆われています。
歯根嚢胞は顎骨中のどの歯においても発生する可能性がありますが、上の前歯の発生頻度がもっとも高く、顎や口腔組織において、もっとも発生頻度の高い嚢胞です。
二次感染を起こしたり、臨床的に自覚できる程度まで拡大しない限り無症候性のことが多いです。
 
歯根嚢胞は組織学的に上皮によって裏装されており、それは歯の発生過程で取り残されるマラッセの上皮残遺の増殖に由来し、根管内の感染による炎症反応によって生じると考えられています。
多くの症例で、嚢胞被膜や嚢胞腔内にはコレステリン結晶が含まれており、組織学的な特徴となっています。
 
歯根嚢胞は自然発生する可能性は低く、その原因は元々根の周りに膿が溜まって(根尖病変)、その炎症反応によって歯根嚢胞となっていることが推察されてます。
根尖病変も無症状に進行していることが多いため、歯科医院でレントゲン写真を撮ったら指摘された経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
症状がなければ治療介入の最終判断は患者さんに委ねられますが、骨の中の慢性炎症を放置すると、歯根嚢胞のように違う病態に変化してしまうことがあることは覚えておいてください。
根尖病変に対する治療法は通法の根管治療となりますが、歯根嚢胞に対する治療法は外科的根管治療となります。
歯根嚢胞を治療するためには、上皮層を取り残すことなく切除する必要があるからです。
ただ、歯根嚢胞の確定診断としては組織学的に検査をしないと分からないので、疑わしい場合でも治療手順としては基本的には通法の根管治療→外科的根管治療となります。
ただ、その判断も患者さんご自身では難しいと思いますし、一般の歯科医師では対応できない場合もあります。
その為、歯根嚢胞かもしれないと言われた際は歯内療法専門医による診察を受けることをお勧め致します。
 
豊島区池袋の倉本歯科医院では歯内療法専門医による根管治療、歯髄保存治療を行っております。
お悩みの歯がありましたら、ご相談ください。
https://kuramotodc-ikebukuro.com/reservation.html
2022年06月02日 13:25

倉本歯科医院

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-7-4
倉本ビル2階

TEL 03-3590-0418
FAX 03-3590-0418

9:30〜13:00
14:30〜18:00

休診:土・日・祝日

月別ブログアーカイブ

2024 (6)

モバイルサイト

倉本歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら