倉本歯科医院|歯内療法専門医による精密根管治療|東京都

歯内療法専門医によるマイクロスコープ、歯科用CTを使用した精密根管治療を実施しております。

HOMEブログページ ≫ 根管治療の適用、非適用③  ~ガイドラインに基づいた判断~ ≫

根管治療の適用、非適用③  ~ガイドラインに基づいた判断~

今回も根管治療の適用、非適用について書いていきたいと思います。
 
根管治療を成功に導く上で、治療による効果がある歯なのかどうか診断することは根管治療における最も重要な事の一つと考えております。
前回は根管治療の非適用となる”機能させることも修復することもできない歯”について書きましたが、今回は”歯周組織の支持が不十分な歯”について書いていきます。
 
根管治療は歯内療法の領域の一つであり、歯内療法とは読んで字の如く、歯の内側の治療を指します。
歯は硬い硬組織で構成されており、その内側に存在する根管や象牙質が感染すると歯ではなく歯の周りの組織に悪影響を与えて”痛み”や”腫れ”の原因となります。
根管治療とは歯の内側の感染を除去することで歯そのものを保存したり、歯の周囲の組織の治癒を目的の一つとしています。
そこで今回のテーマである”歯周組織の支持が不十分な歯”ですが、ざっくり言うと歯周病が進行して歯の周囲の骨が減っている状態のことを指します。
根管治療が歯の内側の治療に対して、歯周病とは歯の外側(歯根表面)が細菌に感染することで進行します。
根管治療が必要となる歯については患者さんご自身での予防は中々困難を極めますが、歯周病は患者さんご自身のセルフケアが最も重要となります。
歯科医院で何カ月かに一度のメインテナンスを実施していても、日々のセルフケアが疎かであったり清掃のポイントがズレていたりすると歯周病は進行してしまいます。
虫歯などとは異なり、歯周病は進行することで歯がまったくの無傷な状態でも歯周病の進行度合いによっては歯が抜けてしまう恐ろしい疾患です。
最近では歯周病治療における材料や術者の技術の進歩、歯周病予防の啓蒙の甲斐あって救える範囲も拡大していますが、それでも手遅れにならないように定期的な歯科医院によるメインテナンスが重要なのです。
ここまで書いたことをまとめることで”歯周組織の支持が不十分な歯”が根管治療の非適用となる理由が見えてきます。
つまり、歯の内側の感染を除去して歯を治療しても、歯の外側の組織が細菌感染に侵されることで根管治療自体が成功しても歯周病が原因で歯を抜歯せざるを得ない状況のことを指しています。
 
歯一本を何とか保存したいと考えておられる方は日々のメインテナンスもしっかりされている方が多いというのが私個人的な感想ですので、根管治療専門で治療を行っていると重度の歯周病で治療が非適用となる状況は少ないように感じます。
しかし、歯周病と根の先の膿が合併しているような状況に遭遇することも少なくありません。
そのようなケースはまずは根管治療を行い、歯の内側の感染を除去した後に歯周病治療を進めていくのが治療のセオリーとなります。
歯周病治療を進めていく上で根管治療が必要と言われた場合も根管治療は歯内療法専門医による精密な根管治療をお勧めいたします。
根管治療の精度によってその後の歯周病治療で歯が保存できるかどうかが左右されると言っても過言ではないと思います。
まずはご相談ください。
 
豊島区池袋の倉本歯科医院では歯内療法専門医による根管治療を行っております。
お悩みの歯がありましたら、ご相談ください。
https://kuramotodc-ikebukuro.com/reservation.html
2022年11月24日 13:10

倉本歯科医院

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-7-4
倉本ビル2階

TEL 03-3590-0418
FAX 03-3590-0418

9:30〜13:00
14:30〜18:00

休診:土・日・祝日

月別ブログアーカイブ

2024 (5)

モバイルサイト

倉本歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら