倉本歯科医院|歯内療法専門医による精密根管治療|東京都

歯内療法専門医によるマイクロスコープ、歯科用CTを使用した精密根管治療を実施しております。

HOMEブログページ ≫ 根管形成について ≫

根管形成について

今回は根管の形成について書いていきたいと思います。
 
歯の中に神経が通っていた管の部分を根管と呼びます。
根管治療とはその部分を治療することを指しています。
根管治療とは機械的に清掃する方法と化学的に清掃する方法を組み合わせて治療をしていきます。
今回はその機械的な清掃の部分に関係している根管形成について書いていきます。
 
根管の大きさは部位によっても異なってきますが、まだ誰も触れていない根管はとても細い状態のことが多いです。
その状態から最終的に根管内を緊密に充填できるように形を整え、また洗浄液が灌流するような適度な大きさに拡大していくことが必要となります。
理想的には根管内に挿入した器具が根管の壁を全て接触して機械的に清掃したいところですが、器具の形態と根管内の形態は一致しません。
その為、器具を順々に太くしていって根管を拡大していっても器具と根管が接触せずに手付かずの領域が存在します。
これは根管内に挿入する器具の大きさを太くしていけば太くしていくほど減少していきますが、その代償として歯根の厚さが薄くなっていってしまいます。
そうなることで術後の歯の耐久性が落ちてしまいます。
どのような器具を使いどのような形態に形成するのが絶対的な正解というのは現在のところ示されてはいませんが、歯根の厚さを出来る限り保ちながら、かつ根管内を機械的に清掃できる領域を増やすことを考えながら根管治療をしていく必要があり、それは歯の根管形態によって変えていくことが重要となります。
 
初回の根管治療から歯内療法専門医による根管治療を受ける方は少ないと思います。
多くの方は一度根管治療をした後の再治療の際に専門医に受診しています。
もちろん、その時点でも救える歯は救うことが出来ますが、初回の根管治療や何回も根管治療を繰り返している時点で元々の根管の形態が破壊されている場合があります。
元々の根管形態が破壊されていると、既に部分的に歯根の厚さが薄くなっていたり、もう既に穴が開いてしまっていたり(歯の穿孔)、器具が理想的に根の先まで到達できなかったり、治癒を目指す上で障害となります。
 
再治療のような難しい状態の際はもちろんですが、初回の根管治療の際も歯内療法専門医による根管治療という選択肢を覚えておいていただけると幸いです。
 
豊島区池袋の倉本歯科医院では歯内療法専門医による根管治療を行っております。
お悩みの歯がありましたら、ご相談ください。
https://kuramotodc-ikebukuro.com/reservation.html
2023年01月16日 13:30

倉本歯科医院

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-7-4
倉本ビル2階

TEL 03-3590-0418
FAX 03-3590-0418

9:30〜13:00
14:30〜18:00

休診:土・日・祝日

モバイルサイト

倉本歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら